支援教育専門士(履修証明プログラム) | 免許状・資格取得 | 通信制大学 星槎大学
特別支援教育、発達障がいの基本から、判定法、支援法などの実践まで
特別支援教育について学び、直接特別支援教育に関わる人達だけでなく、広く社会の様々な分野で生活する人達に、共生(インクルージョン)・共有(インクルージョン教育)の意識を育てることを目的としてこのプログラムを開設します。
内容は、特別支援教育に関する基本的な仕組みから、発達障がい等に関する医学的見解や支援の方法、アセスメントの方法まで幅広く開設しており、教員はもちろん、教育、医療、福祉に関わる全ての方々、保護者の方々、支援員の方々に現場で役に立つよう構成されています。
この支援教育専門士養成プログラムは、特別支援教育について体系的な知識・技術等を修得できる星槎大学独自のプログラムです。

こんな方に最適!
○現職の教員の方、その他、教育、医療、福祉の分野に従事されている方
○教員免許状の取得を目指されている方
(特に特別支援学校の免許状取得を目指されている方)
○子育て中の方、保護者の方
○さまざまな方とのコミュニケーションを必要とする方
○特別支援教育に関わる仕事への就職・再就職をお考えの方 など
取得方法等 | ||
---|---|---|
履修資格 | ||
正科生・科目等履修生のいずれの区分でも履修できます。 | ||
認定要件 | ||
① 支援教育専門士(初級)については、下表のそれぞれの指定科目の単位を修得後、所定の手続きにより大学事務局に申請された方に対し、星槎大学が認定し、修了証を発行します。 ② 下表の全ての指定科目を修得された方には、申請後、履修証明プログラムとしての「履修証明書」が発行されます。 |
履修証明プログラムとは |
学校教育法第105条に定められた「履修証明制度」に基づき設定されたプログラムのことです。 《特長》 ・再就職やキャリアアップに役立つ社会人向けの教育プログラムであるとともに、学生や科目等履修生も履修できるプログラムです。 ・修了者には、学校教育法に基づいた履修証明書を交付します。 ・履修したことを履歴書に記載することができます。 ・大学の学位に比べ、より短期間に修了することができます。 |
支援教育専門士 指定科目 | ||
---|---|---|
科目名 | 単位数 | |
総単位 | SC | |
初級 | ||
特別支援教育論 | 2 | 1 |
発達障害概論 | 2 | 1 |
臨床心理学 | 2 | 1 |
カウンセリングの基礎 | 2 | 1 |
応用行動分析学 | 2 | 0.5 |
発達障害の判定とその教育的対応Ⅰ | 1 | 1 |
発達障害の判定とその教育的対応Ⅱ | 1 | 1 |
中級 | ||
認知心理学 | 2 | 0.5 |
多様な幼児・児童の支援演習 | 2 | 0.5 |
聴覚・言語障害児への支援 | 2 | 1 |
教育カウンセリング | 2 | 1 |
発達障害教育指導法(1) | 2 | 1 |
発達障害教育指導法(2) | 2 | 1 |
合計 | 24 | 11.5 |
※SC=スクーリング
学費について | ||
---|---|---|
正科生 | 科目等履修生 | 納入時期 |
検定料 | ||
10,000円 | - | 出願時 |
入学金 | ||
30,000円 | - | 履修登録時 |
登録料(年間) | ||
3,000円 | 10,000円 | 履修登録時 |
授業料 | ||
235,000円 (初級のみの場合 125,000円) |
307,000円 (初級のみの場合 161,000円) |
履修登録科目の確定後 |
申請料等 | ||
支援教育専門士(初級プログラム)の修了証の発行:1,000円 履修証明書の交付:3,000円 |
※ 正科生で2〜4年次に編入学される場合は編入料が別途必要になります。