エントリー

カテゴリー「星槎大学セミナー・説明会」の検索結果は以下のとおりです。

SEISA KYUSYU スキルアップセミナーのお知らせ

星槎大学九州分局企画
SEISA KYUSYU スキルアップセミナー

 

18歳成人へ向けて~

自己発見から生まれる『準備力』『問題解決力』向上講座

日時:2021124()14:0015:30

対象:高校生・学生・保護者・教育関係者・社会人の方など

講師:浦部 了太(星槎大学 学校臨床講師)

2022 4 月より成人年齢が 18 歳に引き下げられ 、自立への意識も早い段階で求められるようになります。そこで本セミナーでは、大学の学校臨床講師として高校生や大学生のキャリア支援に携わる浦部氏が、通信制高校での教員や校舎管理者の経験を踏まえて、個性や特性、得意な面などを生かし、目標へ向けて「準備する力」や「問題解決の力」を身に付けていくためのコツを事例やワークを交えながらお話しします。

 

~時代にあったスキルアップの形~

コロナ禍で注目される通信制大学の活用

日時:20211218()14:0015:30

対象:高校生・学生・保護者・教育関係者・社会人の方など講師:大学職員

現在、コロナ禍の影響もあり、 通学制の大学でもオンライン講義が当たり前に取り入れられるようになりました。また、テレワークにも慣れてきた社会人の方にも通信制大学を活用してのスキルアップやリカレント教育(学び直し)のニーズが高まっています。そこで本セミナーでは、星槎大学スタッフが自宅からオンラインで学ぶことができる通信制大学にスポットをあて、そのメリットや学修方法、取得できる教員免許状・資格、費用の比較などについてお話ししていきます。

 

お申し込みはこちら

詳細はこちら

 

青葉6大学連携特別講座のお知らせ

青葉6大学連携特別講座では、青葉区と区内にある6つの大学が連携し、各大学の特色を生かした無料講座を実施ししています。

本講座にて、星槎大学では、佐々木 伸 先生を講師として
「想いが伝わる恋文をどう綴るのか?ジャーナリストが教える文章講座」 を実施します。 

手紙でもメールでも、そして恋文でも、文章で気持ちを伝えるには、相手に読んでもらえることが大前提。

でもただ書き連ねるだけでは心を動かす文章を紡ぎ出すことはできません。

文章を書くプロであり、現役ジャーナリストの佐々木先生が悩まずに書く文章術をやさしく伝授します。

 

今回の講座は青葉区役所モニターでの実施だけでなく、オンライン受講での受講も可能ですので、お住まいの地域に関わらずぜひご参加ください。

 

【11月28日(日曜日)】

14:15~15:15

星槎大学 佐々木 伸 教授 「想いが伝わる恋文をどう綴るのか?ジャーナリストが教える文章講座」 

お申し込みはこちら 

詳細はこちら

ご不明な点がございましたら以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
青葉区役所区政推進課企画調整係
電話:045-978-2216ファクス:045-978-2410
メールアドレス:ao-kikaku@city.yokohama.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SEISA KYUSYU スキルアップセミナーのお知らせ

星槎大学九州分局企画
SEISA KYUSYU スキルアップセミナー

〜こどもの未来を一緒に考えるための最新情報〜
起業・副業のリアルな話を聞くセミナー

日  時:2021年9月25日(土) 14:00~15:30
対  象:高校生・学生・保護者・教育関係者・社会人の方など
講  師:北原 修士(株式会社メモリートレーディングセンター代表取締役)
     (コーディネーター 星槎大学 古川 潔)
分  野:副業の現況/副業から始めるか起業するか/起業のリアル/
     起業に必要なスキルとは/掛け算の時代 など
終身雇用制度の崩壊、働き方改革、変化が激しく不確実な社会情勢の中で、こどもたちにどのような希望を持って欲しいですか?
今回は実際にさまざまな起業のご経験をお持ちで、現在、高校の教員としてもこどもたちと関わっておられる北原修士さんをお招きして、お話をうかがいます。働くことについての色々な選択肢、大切なことを一緒に考えていきましょう。


~小学校教員を目指すなら星槎!~
校長経験者が語る、今求められる小学校教員とは。
日  時:2021年10月23日(土) 14:00~15:30
対  象:高校生・学生・保護者・教育関係者・社会人の方など
講  師:大隅 心平(星槎大学大学院 教授)
専門分野:学校・学級経営/特別活動/道徳教育/
     現代社会におけるこども論
担当科目:道徳の理論・指導法(初等)/生徒・進路指導論(初等)

現在、小学校では35人学級や教科担任制の導入など、大きな転換期を迎えており、多くの都道府県で小学校教員が不足している状況があります。そこで本セミナーでは、小学校の校長経験もある大隅先生から、今求められる能力や教員像、そして本学の教員養成についてお話しします。


お申し込みはこちら

詳細はこちら

8/18(水)開催!オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第1回 地域研究の教科書ができるまで

オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第1回 地域研究の教科書ができるまで 8/18(水)16:0017:30


『地域研究へのアプローチーーグローバル・サウスから読み解く世界情勢ーー』(2021  3 月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られました。この本の刊行記念イベント として、本の魅力と地域研究という学問分野の面白さをお伝えするべく、毎回ゲストを招いてトークやレクチャーを行います。主に勉強のテーマを探している学生、世界の様々な地域の人びとの暮らしやグローバリゼーションの下で起きている課題などに関心をお持ちの社会人や一般の方向けに、この本の魅力と地域研究という学問分野の面白さをお伝えするべく、毎回ゲストを招いてトークやレクチャーを行います。地域研究に実際に携わっている方、地域研究に関心をお持ちの研究者の方にも興味を持っていただける内容となるのではないかと思います。
 第 1 回目は、まず『地域研究のアプローチ』がどんな本なのかを、編者の一人である佐藤章(アジア経済研究所)がお話します。次いで、この本の副編者であり、第2章「地域研究のアプローチ――図書館とフィールドの間で」を共同執筆している、森口岳(東京農業大学 他)と東智美(星槎大学)の2人が、地域研究の魅力や地域研究者としてのどんな経験がこの本に生かされているか語ります。

日時:818日(水)16:0017:30

プログラム
16:00-16:05 
主催者からのごあいさつと趣旨説明
16:05-16:20 
ブックトーク:『地域研究へのアプローチ』について・・・佐藤 章(アジア経済研究所)
16:20-17:00 
副編者に聞く:地域研究の魅力と教科書ができるまで・・・東 智美(星槎大学)・森口 岳(東京農業大学 他)・聞き手:佐藤 章
17:00-17:30 
希望者による意見交換タイム

開催方法:オンライン(zoom) *お申し込み後に、接続先のURL等をご連絡いたします。

参加費 無料

申込み 以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/8dJY56xGsRA6QW43A

主催:『地域研究へのアプローチ』広報チーム

詳しい情報はこちら  https://note.com/chiiki_global

お問合せ先 Email: chiiki.global@gmail.com 

 

 

星槎大学オンラインオープンキャンパス開催決定!

星槎大学オンラインオープンキャンパス開催決定!

 

星槎大学では、Web会議アプリ(Zoom)を利用した参加型のオープンキャンパスを以下の日程で実施します。

PCやスマホで自宅等から参加が可能です。

途中参加や退室も可能ですのでぜひお気軽にご参加ください。

 

2021/07/24 () 12:30-14:55

 

お申し込みはこちら

 

詳細はこちら

 

第1回研究大会・研修会開催のお知らせ 「算数が苦手な子どもの理解と指導」-発達性ディスカルキュリアの最新研究と実践から-

本学教員の伊藤一美先生(発達障害および特別支援教育担当)による講演会についてのお知らせです。有料ですが、発達障害の研究と実践の専門家である伊藤一美先生による、LDの中でも算数の困難さのある子どもについて、最新の理論と実践の講演会となっておりますぜひ、この機会にぜひお申し込みください。

 

1回研究大会・研修会開催のお知らせ

「算数が苦手な子どもの理解と指導」

-発達性ディスカルキュリアの最新研究と実践から-

発達性ディスカルキュリア研究会からのご案内です。この度、第1回研究大会・研修会(同時開催)の参加申し込みを開始いたしました。本大会では、算数・数学の学習科学の専門家、発達性ディスカルキュリアの専門家に加え、算数・数学の実践的な研究まで、幅広い講師の先生方から、講演いただきます。ご興味のある皆様のご参加、お待ちしております。

 

◆日時 202188(日曜日) 10:00から16:45

  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況を鑑み、Zoom)開催のみとなります。

◆プログラム

「学習科学からみた算数のつまずきのポイントと指導」講師 岡本真彦(大阪府立大学)

Dyscalculiaの早期スクリーニングと早期介入への提案~診断なくてもできる!教育における早期支援とは~」講師 大羽沢子(鳥取大学ライフワークバランス支援センター)

「つまずきから考える授業改善」講師 長浜朝子(沖縄県立総合教育センター)

「算数障害の歴史と展望」

講師 熊谷恵子(筑波大学)/インタビュアー河村 暁(広島文化学園大学)

「計算の苦手さと指導 -計算に必要な概念と計算の手続き-」

講師 伊藤一美(星槎大学大学院教育学研究科)

◆参加費 3000

◆申込方法 HPにあるメールアドレスに必要事項を記入し、お申し込みください。

     発達性ディスカルキュリア研究会HP https://jddra.jimdofree.com/

◆参加申込期限 2021731

定員を超過した場合は受付終了させていただく場合がございます。

 

《講師紹介》

岡本真彦:大阪府立大学人間社会システム科学研究科教授。

大羽沢子:鳥取大学医学部附属病院ワークライフバランス支援センター副センター長。

長浜朝子:沖縄県総合教育センター研究主事。

熊谷恵子:筑波大学人間系教授。発達性ディスカルキュリア研究会顧問。

河村 暁:広島文化学園大学准教授。発達性ディスカルキュリア研究会副理事長。

伊藤一美:星槎大学大学院教育学研究科准教授。発達性ディスカルキュリア研究会理事長。

担当 教育学研究科(修士課程)伊藤一美

以上

SEISA KYUSYU スキルアップセミナーのお知らせ

星槎大学九州分局企画

SEISA   KYUSYU   スキルアップセミナー

 

星槎大学九州分局は皆様のスキルアップや進路選択の判断材料、学修機会として、今年度もオンラインセミナーを開催いたします。

本学の教員によるミニ講義や在学生・卒業生による体験談などのプログラムを計画しておりますので、ご希望の方はぜひお申し込みください。

また、本セミナーは、Zoom(Web会議アプリ)を使用して全国どこからでも参加できますので、九州地方以外にお住まいの方もぜひご参加ください。

 

参加方法:ZoomWeb会議アプリによる自宅受講)

参加費用:無料

申込フォームURLhttps://bit.ly/3eYs8A1

詳細はこちら

APDF2020(アジア太平洋ディスレクシアフォーラム) in 岡山

APDF2020(アジア太平洋ディスレクシアフォーラム) in 岡山

すべての人に質の高い教育を!!
アジア太平洋地域の多彩なゲストが集い、ディスレクシアの最新事情を語る恒例のフォーラム。

 

コロナ禍で延期となった「アジア太平洋ディスレクシア・フォーラム2020」を、装いも新たに2021年5月に開催。
今回は岡山の会場からオンラインでも配信します。
アジア太平洋諸国の教育事情、ディスレクシアの若者の交流、言語を超えたディスレクシアへの支援、ディスレクシアの才能展などなど、注目企画が目白押しです。

もちろん、国内のLD教育最新事情も満載。L Dの若者たちからは配慮を得てきた軌跡を。
岡山の教育・医療の現場から最新事情も伝えます。会場では支援機器の展示やワークショップも開催。話題のTRPG(テーブル・ロール・プレイング・ゲーム)の実演も。
多様な歴史・文化・文字などの背景をもつ人々が、ディスレクシアという共通課題をテーマに、SDGsのターゲットである「すべての人に質の高い教育」を考え尽くす2日間。

アジア太平洋ディスレクシア・フォーラム2020
会 期:2021年5月8日(土)〜9日(日) 

会 場:岡山コンベンションセンター 及び オンライン参加(ライブ中継・アーカイブ配信あり)
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号

主 催:APDF2020実行委員会(委員長:藤堂栄子、副委員長:宇野彰)
共 催:APDF2020 inおかやま実行委員会
協 賛:一般社団法人日本LD学会、発達性ディスレクシア研究会、認定NPO法人エッジ
協 力:With participation of : UNESCO Bangkok

詳細はこちらから 
https://www.npo-edge.jp/event-lecture/apdf/

3/7(日)開催!東日本大震災10年 過去・現在・未来を共に考える

東日本大震災10年 過去・現在・未来を共に考える

 ―星槎大学 エクステンションセンター・附属発達支援臨床センター共催―

 

東日本大震災から10年の歳月が流れました。10年間を振り返るととも に、現状、そして未来の災害対策はどうあればよいか、星槎大学の理念 である「共生」を視座に入れながら災害対策を考えていきましょう。

 

開催日時:202137日(日)13:0017:00(入退室自由)

開催方法:zoomWEB会議アプリ)によるオンライン開催のみ

(お申込み後にオンライン接続情報をご案内します。)

参 加 費:無料

対 象:どなたでも参加可能

 

第1部 講演 13101500

講師:筋野 哲央(【ドイツから】ヴッパタール大学 公共安全・危機管理研究所特別研究員)「なぜ人は避難しないのか 何が人々を避難させるのか

 ―誰も置いていかないユニバーサル避難システムについて―」

 

第2部 シンポジウム 15001620

ファシリテーター:千田 光久(星槎大学教授)/シンポジストほか

「震災体験者が語る東日本大震災10年 過去・現在・未来」

 

第3部 ディスカッション 16201700

進行:樫永 卓三(星槎大学教授)

「災害対応はどうあればよいか」

 

申込先・お問い合わせ先

【申込先】

  申込フォーム:https://bit.ly/3akoxLM

  申込フォームに必要事項を入力のうえ、お送りください。

【お問い合わせ先】

  〒227-8522 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80  

   星槎大学横浜事務局  

   TEL045-979-0261  E-mailinfo@seisa.ac.jp

 

 

「発達性ディスカルキュリア研究会」記念講演会のお知らせ

本学教員の伊藤一美先生(発達障害および特別支援教育担当)による講演会についてのお知らせです。有料ですが、発達障害の研究と実践の専門家である伊藤一美先生による、LDの中でも算数の困難さのある子どもについて、最新の理論と実践の講演会となっております。また本学教員西永堅先生も加わっておられます。せひ、この機会にぜひお申し込みください。

 

 

「発達性ディスカルキュリア研究会」記念講演会のお知らせ

講演会テーマ「発達性ディスカルキュリアの概念の再考」

 

日時 202144(日曜日) 10:00から13:30

ZOOM開催(ご参加される場合、リンク先文末の注意事項を必ずご確認ください)

内容 特別講演  「ワーキングメモリと算数」 湯澤正通先生

シンポジウム「発達性ディスカルキュリアとは何か ―理解・評価・支援―」

          司会 西永 堅先生 

話題提供 伊藤一美先生/藤岡 徹先生/河村 暁先生

参加費 2000

申込方法 詳細は以下のHPをご確認ください。

発達性ディスカルキュリア研究会HP記念演会お申し込み 

 

以上

 

 

 

 

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed