エントリー

カテゴリー「星槎全国会」の検索結果は以下のとおりです。

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」の途中経過を全世界に向けて発表!

世界中の人が違いを認め合い、共に生きるための活動を示した、国連が定める持続可能な開発目標“SDGs”。 星槎全国生徒会ではこれまで、星槎が50年近くにわたり取り組んできた、〈共生社会の創造〉をベースに、SDGsを具現化するための活動と行ってきました。

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」1

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」2

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」3


全国生徒会の元メンバーで、現在全国同窓会の役員を務める、星槎国際沖縄卒業、比嘉さんの「生徒会だからSDGsに関わっていたわけではない。一生続けていきたい、周りの仲間にもっと伝えていきたい」そんな熱い想いから始まった、「SEISA CLEAN UP ACTION」。最初は、沖縄の海での、個人的な清掃活動からスタートしました。
SEISACLEAN UP ACTIONは、私たちが暮らす地域、街、国、そして地球を守るための「ゴミ拾い活動」です。まずは、身の回りのゴミ拾いからはじめ、自分たちの心をクリーンにしていく活動を、この秋から取り組んできました。

 

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」4

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」5

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」6

 

今回、約20,000人がオンラインで参加したSEISA Africa Asia Bridge 2020において、SDGsオンラインアクションとして、全世界に向けてその取り組みを発信しました。
全国40の校舎の活動の中で、星槎国際高校本部校、名古屋、沖縄、那覇、そして海外・インドネシアで学ぶ生徒が代表して活動を報告。ゴミ拾いから文化を学び、そして国によってゴミ拾いに対する捉え方の違いを知り、SAABに集う全ての人が繋がった時間でした。

 

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」7

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」8

【SAAB2020】全国生徒会・同窓会企画「SEISA CLEAN UP ACTION」9

 

SDGsは目的ではなく、きっかけです。星槎の「3つの約束:人を認める・人を排除しない・仲間を作る」を具現化するためのきっかけです。6年目を迎えたSAAB、このSAABや、星槎生徒会での学びをきっかけに、SDGsにまつわる活動、行動を一生のライフワークにする、そんな強い信念をもつ生徒、卒業生がいることは、大きな成果であると捉えています。

引き続き、全国生徒会・同窓会は、星槎の心を伝え、社会を変える集合体として、これからも歩んでいきます。
今後の活動にご注目ください!

 

 

星槎全国会ホームページ



〈メディアなど〉
地域に感謝し海岸清掃 星槎の生徒会が主催
https://www.townnews.co.jp/0607/2020/11/07/550210.html

北斗校生が清掃活動 地域から感謝の声も
https://www.townnews.co.jp/0102/2020/11/05/549758.html

 

“機械との共生”「星槎全国親の会・同窓会」から、ICT機器の寄贈!「贈呈式」が執り行われました。

“機械との共生”「星槎全国親の会・同窓会」から、ICT機器の寄贈!「贈呈式」が執り行われました。1

全国で約7,000名が学ぶ星槎の中学生・高校生を陰に陽に支えながら、保護者・卒業生同士がつながり、元気になり、笑顔の連鎖を子どもたちに伝えていく星槎の後援会「星槎全国親の会〈星親会〉〈星睦会〉」と、「星槎全国同窓会〈星友会〉」。

このたび、星槎後援会より全国約40校の中高校舎に寄贈された、最新の大型モニタやタブレットをはじめとするICT機器の「贈呈式」が2020(令和2)年10月19日(月)、星槎高尾キャンパスをメイン会場として、北海道から沖縄、そして、インドネシア・ジャカルタで学ぶ生徒会の生徒ら、各校代表約200人をオンラインで繋いで執り行われました。

 

“機械との共生”「星槎全国親の会・同窓会」から、ICT機器の寄贈!「贈呈式」が執り行われました。2

星槎の中学校・高校では2004年の星槎大学開学以来、オンライン(当時は、SONY社のPCSビデオ会議システムを使用)を活用し、星槎大学との高大連携授業から始まり、中高の一斉授業や、海外で学ぶ生徒の学びの手段として、オンライン授業を実践してまいりました。

COVID-19の影響を受け、全国的、世界的にオンラインによる授業が例外なく当たり前になる中、全国後援会のご厚志により、星槎においてもさらなる全国的なICT環境の拡充を目的として、全国約40校舎へICT機器の贈呈をいただきました。

大型モニタをはじめとするICT機器は、星槎の応援団であり、公益財団法人世界こども財団の法人会員でもあるアイリスグループ様のご協力により、今年8月から9月にかけて日本全国に配送され、授業はもちろん、生徒会活動や部活動、文化祭、SEISA Africa Asia Bridge、体験入学など、あらゆる場面において日常的に有効活用されています。

私たちは50年近くにわたり、子どもたちが必要とすることに対しては可能な限り、応えてきた自負があります。しかしながらそのことは、“良いもの”を揃えることを目標とすることを意味しているわけでもありません。良いものを揃えることには限界があります。星槎の子どもたちは、全てお膳立てされるのではなく、今、目の前にあるものでいかに知恵をつなぎ、仲間を作り、目標に向かっていくことができるか、そんなことを日々、考え、学び、実践しています。

 

“機械との共生”「星槎全国親の会・同窓会」から、ICT機器の寄贈!「贈呈式」が執り行われました。3

「特別なことよりいつものこと。お金をかけるより知恵と工夫。」
一般的には、ICT機器は学校に入学し通学する中で、当たり前のように教室に設置され、当たり前のように使用するものかもしれません。 私たちは、当たり前ではないことを実感するからこそ、その取り扱い方、そしてインターネットとの上手な向き合い方について、主体的に考えることができると考えています。

今回の贈呈式という一つの授業をもって、“機械との共生”という、新しいテーマについて、次の日本、世界を担う中学生、高校生の新たな学びのきっかけづくりとなることを願っています。


〈2019年度 SEISA グランドポスターより〉
大事なのは、有名人より目の前の人。
特別なことよりいつものこと。
お金をかけるより知恵と工夫。
しぶとい生徒を育てる、S 校参上。

 

2019年度 SEISA グランドポスター

 

SEISAを通して社会変革に挑む!日本にひとつ、全国生徒会・同窓会の第1回合同ミーティングを開催。

星槎 全国生徒会・同窓会の第1回合同ミーティングを開催1

日本で唯一、全国の在校生・卒業生が繋がり、学び合う「星槎全国生徒会」「同窓会〈星友会〉」。2020(令和2)年8月18日(火)、第1回全国生徒会・同窓会の役員ミーティングが開催されました。まずは顔合わせ、そしてこれから取り組みたいこと、課題について、在校生も卒業生も立場を超えて、たくさんのアイデアがふんだんに飛び交いました。

たとえば、元・全国生徒会を経験した現・全国同窓会メンバーからは、「SDGsは何も、全国生徒会の活動として行っていたわけではない。大学生になった今、より多くの人に地球との共生について発信する必要性を感じている。全国同窓会では引き続き、全国生徒会で行っていた取り組みに尽力し、さらに広げていきたい」といった言葉や、「各校舎の取り組みと、全国で繋がる取り組みを両立させ、皆がひとつとなる環境づくりのために、全国生徒会経験者として、生徒会をフォローしていきたい」など、熱意あふれる心強いメッセージがありました。

「星槎は皆んなで作る、育む集合体」の理念をもとに、卒業生も在校生も関係なく立場を超えて関わり合い、知恵を繋ぎながら社会を変えていく集合体として、全国生徒会・同窓会の力強い結束と行動が生まれています。今後の活躍をお楽しみに!

 

〈これまでのイベント・活動〉
● 鉄道好きが繋がり、熱く語るトークイベント(第三回)
星槎 全国生徒会・同窓会の第1回合同ミーティングを開催12

 

● 星槎オリジナル・合同成人式・同窓会の開催(2010年より)
星槎 全国生徒会・同窓会の第1回合同ミーティングを開催13

 

● 卒業生シンガーソングライター 全国文化祭凱旋ツアーの開催 ほか 

〈メディア掲載情報〉300人がつながった第13回星槎全国生徒会ネットワーク研修が紹介されました。

300人がつながった第13回星槎全国生徒会ネットワーク研修

令和2(2020)年7月25日(土)に開催された「第13回星槎全国生徒会・同窓会総会」ならびに、「2020年度第1回星槎全国生徒会ネットワーク研修」の模様が掲載されました。ぜひご覧ください。

● 星槎グループ高校生SDGs視野に活動探る全国生徒会のオンライン研修(タウンニュース)
  https://www.townnews.co.jp/0606/2020/08/07/537784.html

● 当日の様子(星槎全国会ニュース)
  http://seisa.ed.jp/seisanews/index.php/view/592

● 星槎全国会サイト
  https://seisagroup.jp/zenkokukai/

星槎は皆んなで育む集合体!日本で唯一、星槎全国生徒会・同窓会総会が開催されました。

星槎は皆んなで育む集合体 宮澤保夫

 

星槎全国生徒会・同窓会総会1
星槎全国生徒会・同窓会総会2
星槎全国生徒会・同窓会総会3
星槎全国生徒会・同窓会総会4
星槎全国生徒会・同窓会総会5

日本で唯一、全国の在校生・卒業生が繋がり、学び合う「星槎全国生徒会」「同窓会〈星友会〉」。2020年度(第13回)総会が、2020(令和2)年7月25日(土)に、全国34会場をつなぎオンラインにて開催され、約300名が参加しました。

星槎の全国生徒会・同窓会ではこれまで、立場、学年を超えて関わり、知恵をつなぎながら、共生の理念である星槎の心「人を認める」「人を排除しない」「仲間を作る」の想いを社会に伝えていくための活動に取り組んできました。

たとえば、「SEISA電力プロジェクト」。
東日本大震災をきっかけに、大きな社会課題の一つである「エネルギー」について世界から地域の状況について学ぶ中で、皆の笑顔がつながるエネルギーの在り方を「SEISA電力」と名付けました。このプロジェクトでは全国生徒会・同窓会が中心となり、環境省や自治体そして企業などとも連携し展開、大きな成果を上げています。

本総会の発表、あいさつの中では、「『繋がること』をこれまで以上に大切にし、具現化していきたい」「卒業しても変わらず、星槎の想いを伝えていくための機会としたい」といった、在校生、卒業生の力強い言葉がありました。COVID-19との戦いを強いられている今だからこそ、あたたかみのある力強い繋がりを大切にしていくことが求められます。

「星槎は皆んなで育む集合体」。SEISAの歴史は50年を数えようとしています。卒業生も在校生も関係なく立場を超えて関わり合い、知恵を繋ぎながら、次の100年を見据え歴史を紡ぎ、学び、育み、社会を変えていく集合体として、これからも歩んでいきます。

今後の活動にご期待ください!

※ 同日、午後には全国の生徒会役員が集い、全国を4ブロックに分け、各校舎の特色や全国生徒会のあゆみ、井戸を掘った人たちの想いを知る場面として「2020年度第1回ネットワーク研修」が開催されました。

親の会の歴史に新たな1ページ。星槎国際高校旭川・親の会『たいせつの星☆』始動!

“互いの悩みをもちより、時には笑いそして涙し、元気づけ合い勇気を与え合う”
“まずは親が元気になり、笑顔になる。そして皆んなで子どもたちを育んでいく”

「できる人が・できる時に・できることを」をモットーに、子どもたちと先生たちを支える日本で唯一・星槎の「全国親の会」。その親の会に、また新たな仲間が加わることになりました。

seisa_news20200717_1.jpg

新たに加わったのは2019年11月にスタートした星槎国際高校旭川の在校生親の会。その名も『たいせつの星☆』。
1.北海道を代表する「大雪(たいせつ)連峰」のようなおおらかな心をもつこと。
2.未来そのものである「たいせつ」な子どもたちと学校を皆んなで支え合うこと。
3.光り輝く星のように、皆んなの想いの拠り所となること。
そんな想いが込められています。

seisa_news20200717_2.jpg

2020(令和2)年7月11日(土)に行われた懇親会・交流会は、これからの企画だけでなく、自身の体験談や普段聞けない学校や家庭での子どもの様子などを語り合うひとときとなり、笑いあり、涙ありの『たいせつの星☆』キックオフイベントとなりました。

「星槎の映画(赤塚真人さん主演)」の上映では、星槎創立の経緯、そして星槎が大切にしている想いを学ぶ機会になり、あらためて未来の共生社会を見据えた「人と人とのつながり、関わり合い」を大切にするための“集合体”であることを再認識したひとときにもなりました。

seisa_news20200717_3.jpg

コロナ禍により社会全体が混沌とする中だからこそ、子どもたちとしっかりと向き合うことがより必要となっています。先生が生徒と話をした時。先生が保護者と話をした時。保護者が子どもと星槎について一緒に考えた、その時。星槎は、人と人とが関わり合う、その瞬間に射す光でありたいと考えています。

学校は学校だけで創るものではなく、関わる皆んなで創るもの。卒業生も在校生も関係なく立場を超えて関わり合い、笑顔の連鎖を生み出す星槎の「親の会」の歴史に、また新たな1ページを加えることになりました。今後の活動にご期待ください。

【お知らせ】第13回 星槎全国同窓会「星友会」総会(暫定)開催のお知らせ

第13回 星槎全国同窓会「星友会」総会開催のお知らせ

向夏の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。また、平素より本校の教育活動に対して、深いご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、下記のとおり星槎の全国同窓会「星友会」総会を開催致します。今年度も全国生徒会総会と同時開催とし、テレビ会議システムを使用して、全国35会場を接続して開催する予定です。
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、3密を避けての開催とするため、本来であれば多くの同窓生にご参加いただきたいところではありますが、各支部の新旧の会長・副会長の方の参加のみで開催させていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

また、開催後のご報告を星槎全国会ホームページでも行わせていただきますので、ホームページURLからご覧頂ければと思います。 今後とも、皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます。


日時:令和2年7月25日(土) 10:30開始  12:00総会終了予定
場所:各支部(校舎)(Zoom接続による開催)
内容:星槎全国同窓会・生徒会合同総会
   会則、活動報告、決算報告、役員案、年間活動計画、予算案の審議 他)
参加:各支部同窓会の新旧役員(会長、副会長)
URL:https://www.seisagroup.jp/zenkokukai/

 

 

星槎は皆んなで作る集合体。日本で唯一、星槎全国親の会総会が開催されました。

星槎全国親の会総会3.jpg

「できる人が、できる時に、できることを」をモットーに13年にわたり、星槎の子どもたち、先生を強力にバックアップしてきた「星槎全国親の会」。第13回目となる2020年度総会が、6月20日(土)に全国35会場をつないで開催されました。

星槎全国親の会総会1.jpg

互いの悩みをもちより、時には笑いそして涙し、元気づけ合い勇気を与え合う。まずは親が元気になり、笑顔になる。そして皆んなで子どもたちを育んでいく。そんな大きなエネルギーを生み出す「つながり」こそが、学校だけでなく、未来の日本を、世界を担う子どもたちを応援するために必要なことである。そんな想いを胸に、全国の星槎の中学校、高校において親の会活動が展開されています。

星槎全国親の会総会2.jpg

先の見えない不安の中であっても、前を歩く先輩保護者の姿、言葉から学び、安心し、笑顔になることができる。「一人ではない」というつながりを感じ、自信をもち、パワーアップしていく。とくにコロナウィルスと常に向き合わなければならない今だからこそ、「安心・安全」そして「信頼」を感じ、笑顔になれる環境が大事です。

星槎全国親の会総会3.jpg

「星槎は皆んなで作る集合体」。学校は学校だけで創るものではなく、関わる皆んなで創るもの。卒業生も在校生も関係なく立場を超えて関わり合い、想いをつなぎながら、星槎を通して世界中に笑顔の連鎖を生み出し、社会変革に挑むための集合体として、これからも歩んでまいります。

星槎全国親の会総会4.jpg

※ 総会開催を記念して、これまでの親の会の変遷そしてパンフレットに載せきれない取り組みを記念冊子として発行いたしました。ぜひ、各校舎の保護者の方々の生の声、メッセージをご覧ください。ご希望の方は、各校舎、またはフリーダイヤルにてお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-723-400

【全国生徒会・同窓会】『RE Action For Teachers 今こそ教育現場に気候変動対策を!』参加レポート

seisa_zenkoku_event20191206_0.jpg

RE Action For Teachers風景1

2019年12月2日(月)、衆議院第一議員会館にて、みんな電力株式会社主催『再エネ×教育×SDGsシンポジウム “RE Action For Teachers”』が開催されました。星槎全国生徒会役員である星槎国際広島の石岡さんと、星槎全国同窓会役員の河野さんが【星槎電力プロジェクト】を知ってもらうために、星槎グループ井上一本部長とともに参加、発表をしました。

RE Action For Teachers風景2

このシンポジウムは、「For Teachers」ということで、「次世代育成を担う教育業界はどのように気候変動対策を講じ、そしてSDGs(持続可能な開発目標)に貢献できるのだろうか?」ということをテーマに、教育機関関係者約300名を対象に開催されたものです。前環境大臣の原田義昭さんや、みんな電力株式会社の大石社長のご挨拶をはじめ、国立環境研究所の江守正多さんや新渡戸文化学園の山藤先生による基調講演、そしてSDGsに関心を持ち、生徒・学生と共にSDGsに関する取り組みを行っている学校5校の代表者の皆さんによるパネルディスカッション(井上本部長が参加)、そして学生スピーチ(石岡さんと河野さんが参加)が行われました。
学生スピーチでは、それぞれの代表がSDGsによる取り組みを10分間でスピーチ。原発事故をきっかけにエネルギーの在り方に疑問を持つようになった人、「環境学」を学びながら再エネについて考えている人、マダガスカル諸島出身の学生で「日本の夜が明るいことに驚いた」と話をし、SDGsの重要性について訴えた人など、様々なスピーチが行われました。

RE Action For Teachers風景3

その中で星槎からは、昨年度(2018年度)星槎全国生徒会長として活動し、星槎電力プロジェクトのスタートに大きく貢献した河野さんと、今年度「星槎電力クイズ」などを作成して様々なSDGsに関する取り組みに挑戦している石岡さんが、【星槎電力プロジェクト】についてのスピーチを行いました。星槎電力プロジェクトの目的、沿革、活動報告、そして今後の展望について、二人で掛け合いながらのスピーチ。途中、石岡さんから会場のみなさんにむけてのクイズが「ちゃらんららん♪」の合図でスタート!突然の合図に、みなさん驚きながらも笑顔で参加してくれました。個人での活動や一つの場所での活動だけでなく、全国にある校舎がそれぞれの場所で同じ目的で活動し、時には一つの場所に集まり、時に保護者や地域など、周囲を巻き込みながらの全国的な活動をしているのが星槎の特徴でした。こうしたテーマやプロジェクト、あるいは全国生徒会・同窓会など、いわゆる学びや実践を通した全国に広がる関わり合いは、他にはない星槎ならではのものでした。現在、関わっている皆さんは、自分たちの活動に自信をもって、さらに多くの仲間を集めて、星槎らしいSDGsのGoalに向けての働きかけと活動を行っていってほしいと思います。

RE Action For Teachers風景4

来場したみなさんからは、「教育業界でこのような学校同士が連携する会合は今までなかった」「学生スピーチのときに思わず涙腺が緩んだ」「こんな学校があるなら教育現場も変わってきていると希望が持てた」などコメントを頂きました。このシンポジウムをきっかけに、【星槎】をそして【星槎電力プロジェクト】をより多くの人に知ってもらうことができたと思います。

RE Action For Teachers風景5

〈生徒が制作する星槎オリジナル「電力の教科書」〉

現在、全国の校舎で星槎電力に関する副読本第2版完成に向けて、調査・研究を進行中。ぜひこの副読本の完成と今後のSDGsに関する活動に、共感とご協力を頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
(星槎全国生徒会 山本/星槎全国同窓会 水上)

〈関連リンク〉
★ みんな電力株式会社 https://minden.co.jp/personal/news/2019/11/05/1636
★ 再エネ100宣言 Re Action https://saiene.jp/ https://saiene.jp/news/386
★ 星槎電力プロジェクト https://minden.co.jp/personal/seisa/
★ Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00010001-alterna-env&p=1

北は北海道、南は沖縄まで。保護者も学ぶ! 「全国保護者会・同窓会役員研修」が開催。

zonkokukai_news20191203_5.jpg

星槎全国保護者会・同窓会役員研修1

2019年(令和元年)11月27日〜28日において、「星槎全国保護者会・同窓会役員研修 – 星槎オリンピッククリエイティブ部門」を開催しました。北は北海道、南は沖縄、全国の保護者の方々が集いました。

昨年は星槎最大の一斉授業・国際交流イベント「SEISA Africa Asia Bridge」が研修の舞台となりました。
今回は、「全ての生徒に輝く場面を」という想いで、スポーツ、パラスポーツ、eスポーツ、小説、文芸、スピーチ、音楽、ダンス、料理、伝統競技、駅伝、通信競技など、10種類以上のカテゴリーの中、全国の生徒が集い、競い合い、学び合う、一斉授業、「星槎オリンピック」の「クリエイティブ部門」を通し学び合いました。

星槎の子どもたち活動を知り学び、各地に持ち帰りさらに後援会活動を活性化させ、学校、子どものエネルギーに繋げていくことが目的です。各地の保護者の方々も大いに刺激をうけ、三位一体を加速させる熱いアイデア会議が交わされました。星槎オリンピックに参加する子どもたちと、ともに学んだ一日となりました。

全国の保護者と保護者をつなぎ、あらゆる知恵をつなぎ、保護者が笑顔になり、世界中の子どもたちの笑顔の連鎖を起こしていく。 星槎全国保護者会・卒業生親の会は、これからも立場を超えて関わり合い、繋がる「集合体」として、活動していきます。

お世話になりました全ての皆さま、ありがとうございました。

星槎全国保護者会・同窓会役員研修2

星槎全国保護者会・同窓会役員研修3

星槎全国保護者会・同窓会役員研修4

星槎全国保護者会・同窓会役員研修5

 

星槎全国会ホームページ

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed