受験対策ゼミ 夏合宿日記 8/11(木・祝)晴れ
- 2016/08/11 18:46
- カテゴリー:受験対策ゼミ
6:30
起床の後、ラジオ体操第2をして、本部1階の廊下を掃除しました。
最初はバラバラにやっていた掃除も、徐々に息があってきました!
7:15
朝の勉強スタートです。
今日は9時から過去問演習を行うので、それに向けて真剣に勉強しています。
8:00
朝ごはん。過去問演習があるためか、みんないつもより早めにご飯を切り上げて、勉強モードに突入しました。
9:00
いよいよ過去問演習です。今回は、試験の受け方の注意点を示しました。
試験本番ですべきこと、試験本番でやってはいけないこと、とは?
最初は国語又は数学です。机の上も本番と同様、厳しく試験モードです。
1科目目から実力を発揮できたでしょうか。
10:40
2科目目は、英語80分です。英語を受験科目で使わない人はゼロですね。
時間切れの人もいましたが、いい体験ができましたね。
12:00
昼ごはんで栄養補給です。豚肉の読み方は「ぶたにく」?「とんにく」?
13:00
3科目目は理科又は社会です。
普段あまり勉強できていない人も多かったのですが、本番を知るということがまずは大切ですね。今後の学習の財産になります。
14:00
自己採点タイムです。感触は人それぞれのようです。
15:00
少し落ち着いたところで、てくてく里におりていきました。
久々に俗世界を体験し、リフレッシュしました。
大磯キャンパスって、元修道院だって知っていましたか?だから俗世に対して、神聖な世界なのです!
16:30
気分転換ができたところで、英語と数学に分かれて授業です。主に演習の解説でした。
阿部からは合宿特典として、英語では英作文の注意点・ポイントについて熱血授業!
今後の授業の受け方も変わってくれるはずです。
18:00
最後の晩餐。裏切り者はだれになるのかを真剣に話し合っていました。
そして、宮澤会長からスイカを頂きました。
夏の思ひ出。
種を食べるとお腹からスイカが生えてくると思っている人が約1名いらっしゃいました。さて、だれでしょう?
19:00
夜の勉強2時間。化学の特別レッスンと数学の演習の二つに分かれて勉強しました。
Mr.中濱の化学は大好評!思わず照れてしまいました。
21:00
さて、勉強終了して、お風呂と思ったところ、事件が発生しました。
黒板に書いたある入試問題がきっかけで、みんなに火がついてしまいました。
なんと、「終わるまで寝られない」と勉強を続けてしまったのです。
22:00
まだまだ~
23:00
ようやく終了です。自主的に2時間延長はすごいですね、伝説が誕生しました。
お風呂は21時予定でお湯を張ったので、冷めてしまいましたw
お盆の真っただ中、日本一頑張って勉強していたのではないでしょうか?