特別支援学校 モデルC | 教員免許(特別支援学校教諭) | 通信制大学 星槎大学
特別支援学校 モデルC(別表7:教育職員検定を利用して特別支援学校教諭2種を取得)
条件 | ① 幼稚園・小学校・中学校・高等学校いずれかの普通免許を持っている ② 所有免許での勤務経験が3年以上ある(幼稚園、小学校、中学校、高等学校) |
---|---|
取得可能な免許と領域 | 特別支援学校教諭(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)2種 |
履修期間(標準) | 1年 |
教育実習 | 不要 |
その他 | 教育職員検定を利用して取得 |
星槎大学で教育職員検定を利用して2種免許を取得する場合のモデルコース
1.取得に向けての条件等
・幼・小・中・高いずれかの普通免許を取得している
・現在の免許による勤務経験が3年以上になる(申請時)
2.星槎大学で受講が必要な科目(モデルコース)
教職免許法施行規則に定める科目区分 | 本学開設科目 | ||
---|---|---|---|
科目名 | 単位数 | ||
総単位 | SC位数 | ||
特別支援教育の基礎理論に関する科目 | 特別支援教育論 | 2 | 1 |
特別支援教育領域に関する科目 | 知的障害教育総論 | 2 | 0.5 |
肢体不自由教育総論 | 2 | 0 | |
病弱教育総論 | 2 | 0 | |
免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目 | 聴覚障害教育総論 | 2 | 0 |
視覚障害教育総論 | 2 | 0 | |
発達障害概論 | 2 | 1 | |
受講が必要な科目の単位数合計 | 14 | 2.5 |
3.単位の修得方法(学び方)
レポート | 7科目×各1回(1回は約1,600字) |
---|---|
スクーリング(日数) | 3科目(5日間) ※土日または集中など |
科目修得試験 | 全科目【スクーリング科目:レポート方式、スクーリングがない科目:会場試験】 |
4.免許の取得に必要な学費等 ※ 年間登録料・教材費は別途必要になります。
単位修得に必要な年数 | 通常は1年間で修得可能 | |
入学区分 | 正科生 | 科目等履修生 |
---|---|---|
学費 | ||
授業料 | 70,000円 | 98,000円 |
SC授業料 | 25,000円 | 25,000円 |
合計 | 95,000円 | 123,000円 |
(注意)正科生の場合、入学諸手続費用(入学検定料・入学金・編入料)が別途必要になります。 |
教職課程履修費用・教育実習費
教職課程履修費(教育実習の必要のない方) | 10,000円 |
---|
【留意事項】
・受講が必要な科目について
各欄の単位の修得すべき最低数が、都道府県教育委員会によって異なる場合がありますので、必ずご自身が申請する教育委員会に確認する必要があります。
・免許の申請に関して
勤務先所在地の都道府県教育委員会に個人で申請します。