教育カウンセラー / ピアヘルパー
教育カウンセラー

教育カウンセラーとは、「教育とカウンセリングの両方になじみのある専門教育者」を目指し、こどもたちの「生きる力」を育む支援をする資格です。星槎大学では、日本教育カウンセラー協会の認定校として指定科目の単位を修得することにより、初級教育カウンセラー(教育カウンセラー補・ピアヘルパー)の受験資格を得ることができます。

ピアヘルパー
ピアヘルパーとはPeer(仲間)、Helper(助ける人)であり、直訳すると『仲間を助ける人』という意味です。仲間を助けることは年齢を問わず、対等な立場で相談相手になることです。
カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学び、教育・福祉・保育などの実際の場面で人とかかわるために必要な基本的な力を身につけます。
教育カウンセラー / ピアヘルパーの取得方法等
履修資格
正科生または科目等履修生いずれの区分でも履修可能です。
認定要件
1. ピアヘルパー
下表の中の①〜③(それぞれ1科目以上)の中から、2つの区分(以上)よりそれぞれ1科目以上(計4単位以上)の単位修得後、本学の在学中に協会の試験(例年1月頃)に合格すること。
2. 教育カウンセラー補
下表の中の科目(ピアヘルパー指定科目を含む23単位)の単位修得後、ピアヘルパーに合格し、存学中に協会の試験(例年3月頃)に合格すること。
3. 初級教育カウンセラー
教育カウンセラー補の試験に合格し、2年以上の実務経験などを経た後、協会に申請し、認定されること。
※ 初級教育カウンセラーとして認定を受けるには協会への入会が必要です(初級教育カウンセラーは、認定された年度から7年間有効です)。
取得までの流れ


科目表
科目名 | 単位数 | 教職課程の科目区分 | 修得要件 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
総単位 | SC単位 | ピアヘルパー | 教育カウンセラー補 | |||
教育カウンセリング | 2 | 1 | ① | 1科目以上選択必修 | 必修 | |
カウンセリングの基礎 | 2 | 1 | 必修 | |||
心理学(1) | 2 | 0 | ② | 1科目以上選択必修 | 必修 | |
心理学(2) | 2 | 0 | 必修 | |||
教育心理学(初等) | 2 | 0 | (*)教育の基礎的理解に関する科目 | ③ | 1科目以上選択必修 | |
教育心理学(中等) | 2 | 0 | ||||
臨床心理学 | 2 | 1 | 必修 | 必修 | ||
応用行動分析学 | 2 | 0.5 | 必修 | 必修 | ||
教育相談(中等) | 2 | 0.5 | 必修 | 必修 | ||
教職概論(初等) | 2 | 0.5 | (*)教育の基礎的理解に関する科目 | 1科目以上選択必修 | ||
教職概論(中等) | 2 | 0.5 | ||||
道徳の理論・指導法(初等) | 2 | 0.5 | (*)道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 | 1科目以上選択必修 | ||
道徳の理論・指導法(中等) | 2 | 0.5 | ||||
特別活動の指導法(初等) | 1 | 0.5 | 1科目以上選択必修 | |||
特別活動の指導法(中等) | 1 | 0.5 | ||||
生徒・進路指導論(初等) | 2 | 0.5 | 1科目以上選択必修 | |||
生徒・進路指導論(中等) | 2 | 0.5 | ||||
計 | 23 | 6 |
- SC=スクーリング
- 既に教職課程の認可を受けた他大学の教職科目として同一区分で単位修得されている場合には、星槎大学教育カウンセラー資格指定科目として科目認定します(再度履修の必要はありません)。単位修得をされている方は、大学事務局にご相談ください。(「*」の記載がある科目)
学納金について
学納金内訳 | 正科生 | 科目等履修生 | 納入時期 |
---|---|---|---|
入学検定料 | 10,000円 | - | 出願時 |
入学金 | 30,000円 | - | 入学時 |
登録料(年間) | 5,000円 | 15,000円 | 入学時 |
授業料 スクーリング受講料 |
ピアヘルパー 20,000円〜 教育カウンセラー補 175,000円〜 |
ピアヘルパー 32,000円〜 教育カウンセラー補 244,000円〜 |
履修登録科目の確定後 |
受験料等 | ピアヘルパー 4,800円 教育カウンセラー補 3,000円 教育カウンセラー協会申請料 10,000円 |
- 全ての科目を履修する必要がある場合の学納金になります。
- 正科生で2〜4年次に編入学される場合は編入料が別途必要になります。