エントリー

「星槎の進路を考える勉強会」シリーズ 。第1回「就労移行支援事業とは・就労継続支援事業A型B型とは」

「第1回 進路を考える勉強会」が平成31年4月27日(土)、星槎国際高等学校 横浜鴨居学習センターで開かれました。
今回のテーマは「就労移行支援事業とは・就労継続支援事業A型B型とは」。様々な進路が溢れている今。その進路について職員も保護者も一緒に学んでいきます。

s第1回 進路を考える勉強会1
s第1回 進路を考える勉強会2

「第1回 進路を考える勉強会」が平成31年4月27日(土)、星槎国際高等学校 横浜鴨居学習センターで開かれた。今回のテーマは「就労移行支援事業とは・就労継続支援事業A型B型とは」。

星槎国際高等学校では、生徒のニーズに合わせた教育形態をとっている中で高校求人からの就労に向けた取り組みも行っている。近年のニーズの高まりもあり、生徒の特性によっては発達障害に伴うグレーゾーンや「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」を所持している生徒もおり、就労移行支援事業や就労継続支援事業A型B型を利用しての就労という生徒もいる。 保護者からの要望もあり、本テーマとなった。

 

第1部は、星槎大学大学院の佃 友介さん(現クロスハート所属)による「就労移行支援と就労継続支援の違い」についての講演が行われたのち、第2部では各ブースに分かれての説明会。ブースには「一般社団法人ペガサス」「ひゅーまにあ新横浜」「ウエルービー新横浜」「株式会社千手(横浜)」「シェーン橋本・シェーン相模大野」「スペース・ほっと(横須賀)」「クロスハートワーク戸塚」の就労移行支援事業所と就労継続支援A型B型の7事業所を招き、各事業所での支援などについて説明・相談が活発に行われた。多くの保護者・生徒・職員が参加、会場だけでなく、ZOOM での接続で他校舎からの参加もあり、盛況のうちに終了。

次回、第2回進路を考える勉強会は、7月に「ハローワークの活用方法~ハローワークでできること ~」を予定している

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed