科目等履修生(従量課金制)について
科目等履修生
従量課金制について

科目等履修生のうち、履修科目登録の単位数に応じた学費となるコースです。300以上の開講科目から興味・関心に応じて科目を自由に選択・履修することができます。
1年間で数科目のみ学びたい方(※目安となる単位数:10単位以下)や他の大学や専門学校に通いながら学びたい方、資格の取得のために不足する数科目のみを学びたい方などにおすすめです。

- 10単位以上学修される場合は正科生がおすすめです。
- スクーリングをお試しで受講(1日10,000円)できる聴講生制度もあります。詳しくは大学事務局までお問い合わせください。
対象となる方
大学の入学資格を有している方
学費について
従量課金制コースの学費について
従量課金制コース費用 | 納入時期 | |
---|---|---|
登録料(年間) | 15,000円 | 入学時 |
1科目分の授業料 | 16,000円 | |
授業料 | 1単位 8,000円 | 履修科目登録後 |
スクーリング受講料 | 1単位 10,000円(0.5単位 5,000円) | |
施設管理費 | 体育実技科目(1科目) 5,000円 |
- 登録料(年間)には在籍料、教育維持費、システム管理費、保険料が含まれています。また、登録料(年間)の払込用紙には1科目分の授業料(16,000円)も含め送付します(先に払込された授業料は履修科目登録後の請求額から差し引かれます)。
- 体育実技10科目のスクーリング受講料は1単位20,000円になります。
- 施設管理費には施設借用費(キャンセル料含む)、修繕費、消耗品費が含まれています。実技スクーリングの管理・運営に関わる費用ですので、実施方法に関わらず必要となります。
- 学則の変更に伴い、在学中でも以下の金額が変更される場合があります。一且納入した学納金は返還できません。
そのほか必要となる費用について
共通
教材費 | 科目により異なります(教材はご自身で購入していただきます)。 ※1科目あたり2,000円〜3,000円程度 |
---|---|
証明書発行手数料 | 証明書の種類により異なります(詳しくは入学後、学生ハンドブックをご覧ください)。 |
教員免許状の取得を目指される方
教職課程登録費※1 | 10,000円 |
---|---|
教育実習管理費※2 | 50,000円 |
- 教員免許状の取得を目指される場合は、必ず教職課程登録が必要になります。一旦納入した教職課程登録費用については返還できません。
- 教育実習管理費は実習年度の納入になります(教育実習が必要な方のみ)。なお、教育実習管理費は科目「教育実習」の授業料、スクーリング受講料とは別の費用です。

