• 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
  • 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
HOME > 入学案内 > 入学区分と選び方 > 正科生について > 卒業要件

卒業要件

共生科学専攻

1年次入学

① 4年以上の在学 ※ 休学等を除いた本学での在学期間が4年以上
② 124単位(うち、スクーリング30単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、共生科学専攻専門科目群より50単位以上、共生科学専攻専門科目群共通専門科目より20単位以上)
  • 教養科目群より6単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(選択必修は、「共生のための教育」「共生のための地球環境行動」「共生のための国際協力」のいずれかを履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

2年次編入学

① 3年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学と本学との通算在学期間が4年以上
② 94単位(うち、スクーリング23単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、共生科学専攻専門科目群より50単位以上、共生科学専攻専門科目群共通専門科目より20単位以上)
  • 教養科目群より3単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(選択必修は、「共生のための教育」「共生のための地球環境行動」「共生のための国際協力」のいずれかを履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

3年次編入学

① 2年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 62単位(うち、スクーリング15単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より40単位以上修得すること
    (うち、共生科学専攻専門科目群より30単位以上、共生科学専攻専門科目群共通専門科目より10単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は2単位以上
(選択必修は、「共生のための教育」「共生のための地球環境行動」「共生のための国際協力」のいずれかを履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

4年次編入学

① 1年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 32単位(うち、スクーリング8単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より19単位以上修得すること
    (うち、共生科学専攻専門科目群より15単位以上、共生科学専攻専門科目群共通専門科目より6単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

初等教育専攻

1年次入学

① 4年以上の在学 ※ 休学等を除いた本学での在学期間が4年以上
② 124単位(うち、スクーリング30単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より80単位以上修得すること
    (うち、初等教育専攻専門科目群より70単位以上)
  • 教養科目群より6単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(うち、「共生のための教育」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

3年次編入学

① 2年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 62単位(うち、スクーリング15単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より52単位以上修得すること
    (うち、初等教育専攻専門科目群より42単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は2単位以上
(うち、「共生のための教育」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

福祉専攻

1年次入学

① 4年以上の在学 ※ 休学等を除いた本学での在学期間が4年以上
② 124単位(うち、スクーリング30単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、福祉専攻専門科目群より50単位以上)
  • 教養科目群より6単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(うち、「共生のための福祉」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

3年次編入学

① 2年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 62単位(うち、スクーリング15単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、福祉専攻専門科目群より50単位以上)
  • 専門科目群より40単位以上修得すること
    (うち、福祉専攻専門科目群より30単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は2単位以上
(うち、「共生のための福祉」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

スポーツ身体表現専攻

1年次入学

① 4年以上の在学 ※ 休学等を除いた本学での在学期間が4年以上
② 124単位(うち、スクーリング30単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、スポーツ身体表現専攻専門科目群より50単位以上)
  • 教養科目群より6単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(うち、「共生のためのスポーツ」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

3年次編入学

① 2年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 62単位(うち、スクーリング15単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より40単位以上修得すること
    (うち、スポーツ身体表現専攻専門科目群より30単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は2単位以上
(うち、「共生のためのスポーツ」は必ず履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

グローカルコミュニケーション専攻

1年次入学

① 4年以上の在学 ※ 休学等を除いた本学での在学期間が4年以上
② 124単位(うち、スクーリング30単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より60単位以上修得すること
    (うち、グローカルコミュニケーション専攻専門科目群より50単位以上)
  • 教養科目群より6単位以上修得すること
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は4単位以上
(うち、「共生のための教育」「共生のための地球環境行動」「共生のための国際協力」のいずれかを履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

3年次編入学

① 2年以上の在学 ※ 休学等を除いた他大学等と本学との通算在学期間が4年以上
② 62単位(うち、スクーリング15単位以上)以上の修得

履修上の注意

  • 専門科目群より40単位以上修得すること
    (うち、グローカルコミュニケーション専攻専門科目群より30単位以上)
  • 必修科目(必修+選択必修)の単位を修得すること

必修科目

① 共生科学基盤科目群より必修科目6単位、選択必修科目は2単位以上
(「共生のための教育」「共生のための地球環境行動」「共生のための国際協力」のいずれかを履修すること)
② 共生科学発展研究科目群より4単位以上

2023年度4月生、まだまだ受付中!
2023年度4月生、まだまだ受付中!
PICK UP!