• 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
  • 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
HOME > コラム > 通信制大学卒業生のキャリアとは? 保健体育教員志望から建機レンタル営業職へ
2025/07/26
  • 通信制大学のキャリア

通信制大学卒業生のキャリアとは? 保健体育教員志望から建機レンタル営業職へ

通信制大学卒業生のキャリアとは?

保健体育教員志望から建機レンタル営業職へ
——株式会社アールアンドアール小野綾介さんインタビュー

通信制大学を卒業後、実際にどのような進路を歩む人がいるのでしょうか。今回は、通信制大学で保健体育の教員免許を取得しながらも、企業への就職を選んだ小野綾介さんのストーリーをご紹介します。


 

小野綾介さんのプロフィール

  • 東京工学院専門学校 教育専攻科 2020年卒業
    
  • 星槎大学との教育連携で中高保健体育の教員免許取得(2022年)
    
  • 2023年4月:株式会社アールアンドアール入社
    

今のお仕事は、どんなことをしているんですか?

アールアンドアールという、建設現場で使う道具を貸し出す「建機レンタル」の会社です。でもちょっと特殊で、直接現場とやりとりするんじゃなくて、建機レンタル会社さんがお客さまなんです。

私は営業担当として、約2,000種類もある道具の中から「これが必要!」ってものを手配して、お客さまの現場に届けています。

営業って大変そうだけど、やりがいもありますか?

めちゃくちゃあります!たとえば、大手ゼネコンと関わるような大きなプロジェクトに携われると、「自分がこの現場に関われたんだ」ってすごく達成感があります。
お客さんから「ありがとう、助かったよ」なんて言ってもらえると、すごく嬉しいですね。特に急ぎの依頼で「明日必要!」なんて時に対応できると、「他にはない価値を提供できたな」って思えます。

教員志望だったのに、どうして企業に就職したんですか?

もともとはずっと教員を目指してたんです。でも、ネットで「社会経験のない教師ってどうなの?」って声を見て、「それもそうだな」って。
だったら一度、社会人としての経験を積んでから教員になった方が説得力があるし、生徒にも伝えられることが増えると思ったんです。そこから就活を始めました。

実際に教育実習はどうでしたか?

地元の中学校で実習しました。ちょうど体育祭の時期で、生徒たちと一緒に走り回ってましたね。いつの間にか「兄貴!」って呼ばれるようになって(笑)、楽しい時間でした。

通信制の大学と専門学校の併修って大変そうですが、どうでした?

スケジュールがきつそうに思えるんですけど、東京工学院の先生が授業の取り方などをちゃんと組んでくれて、その通りに進めればそこまで混乱することはなかったです。

スクーリングも決まった日程で進んでいたし、特に実技の授業は楽しみでした。レポートを書く授業が役立っていて、今の仕事でもすごく活きてます。

大学での学びを通じて、どんな成長がありましたか?

高校時代は、勉強が苦手で面白いことを言って周囲を笑わせるタイプでした。でも本当は、ちょっとバカにされてる感じが悔しかったんです。

「教員になったら、そんな風に思われないかも」と思って、東京工学院の教育専攻科に入りました。

そこで気づけば後輩に勉強や大学のことを教えられるようになって、自分でも「成長したな」と実感できました。あと、大学のグループワークでは年上の社会人ともたくさん話して、年上の人との接し方も自然と身についていったと思います。

最後に、会社の人事担当者からのコメントもご紹介!

本人は「勉強が苦手」と言っていますが、話す力も書く力もあるし、リーダーシップも発揮していました。研修中も「楽しいです!」と明るく前向きで、まわりから愛される存在です。これからの活躍に期待しています!

まとめ:通信制大学の経験は、いろんな道につながる

小野さんのように、通信制大学で学びながら教員免許を取り、企業に就職してキャリアを築いている方は少なくありません。勉強と仕事の両立に悩んでいる人にも、きっと参考になるお話だったのではないでしょうか。

星槎大学での学びの経験は、教員に限らず、どんな分野でも活かすことができますよ!

 

小野さんが卒業したのは、正科生 スポーツ身体表現専攻

学費シミュレーションはこちら

 

一覧に戻る
2025年度4月生出願受付中!
2025年度4月生出願受付中!
PICK UP!