• 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
  • 星槎大学について
  • 共生科学部・専攻
  • 教員免許状・資格
  • 入学案内
HOME > コラム > 星槎大学で学ぶ共生教育の魅力と特徴【通信制大学の新しい選択肢】
2025/08/13

星槎大学で学ぶ共生教育の魅力と特徴【通信制大学の新しい選択肢】

星槎大学は2004年に設立された通信制大学で、「共に生きることを科学する」共生科学部を持つ特色ある教育機関です。
18歳から90代まで幅広い年齢層の約5,000名の学生が在籍し、教員免許状をはじめとする様々な資格取得を目指しています。オンライン学修を中心とした柔軟な学修システムにより、働きながら学ぶ社会人や他大学とのダブルスクールなど、多様な学修スタイルに対応しています。本記事では、星槎大学の特徴と共生教育の魅力について詳しく解説します。

星槎大学とは?共生科学部の特徴と設立背景

2004年設立の新しい通信制大学

星槎大学は2004年4月1日に設立された通信制大学で、今年で21年目を迎えます。大学全体としてはまだ若い教育機関ながら、独自の教育理念で着実に成長を続けています。
本校は神奈川県箱根町に位置し、自然環境と地域社会に貢献する機能を果たす箱根キャンパスを有しています。

共生科学部の理念と教育目標

星槎大学の最大の特徴は、「共に生きることを科学する」という理念のもと設立された共生科学部です。
この学部では、多様性を認め合い、共生社会の実現に向けた教育を実践しています。通信教育課程のみの大学でありながら、充実した教育プログラムを提供し、現在約5,000名の学生が在籍しています。

共生科学部の教育目標は、単なる知識の習得にとどまらず、様々な背景を持つ人々との相互理解と協働を通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材の育成にあります。この理念は、多様な学生が学ぶ星槎大学の環境そのものに体現されており、学修者同士の交流を通じて実践的な共生の学びを得ることができます。

多様な学生が学ぶ通信制大学環境

幅広い年齢層の学生構成

星槎大学には実に多様な学生が在籍しており、その構成は他の大学では見られない特徴的なものとなっています。年齢構成は18歳から90代まで幅広く、最も多いのは高校から直接進学してくる18歳前後の学生ですが、20代から50代の社会人学生も多数在籍しています。特に90代を超えて学修に励む学生もいることは、生涯学習の意義を体現する素晴らしい例です。

職業別の学生分布と特徴

男女比は約半々となっており、バランスの取れた学修環境が形成されています。職業別の分布を見ると、学生が約3分の1を占めており、これには星槎大学のみで学修する学生だけでなく、他の大学や短期大学、専門学校とのダブルスクールで学ぶ学生も含まれています。現職の学校教員として働きながら新たな資格取得を目指す方や、様々な職業に従事しながら学修を続ける社会人学生が多いことも特徴です。

全国・海外から学ぶ学生の地域分布

地域的な分布も非常に広範囲にわたっており、関東圏の学生が人口比で多いものの、北海道から沖縄まで全国各地から学生が集まっています。
さらに海外在住者も学修できる環境が整っており、真の意味でのグローバルな学修コミュニティが形成されています。この多様性こそが、共生教育を実践する上で最も重要な要素となっています。

星槎大学で取得できる資格と将来性

全学校種の教員免許状取得

星槎大学では、幅広い教育現場で活躍できる教員免許状の取得が可能です。取得可能な免許状は、幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭と、全学校種にわたっています。
これは通信制大学としては非常に珍しく、星槎大学の大きな強みの一つです。特に特別支援教育に関しては、共生科学部の理念と深く結びついており、専門性の高い教育を受けることができます。

社会福祉士や支援教育専門士の資格

教員免許状以外にも、社会福祉士の国家資格取得を目指すことができます。この資格は、福祉分野での専門的な知識と技術を証明するものであり、高齢化社会における需要の高い資格です。
また、支援教育専門士という独自の資格も取得可能で、様々な特性を持つ子どもたちに対する教育支援を体系的に学ぶことができます。

日本語教師資格の取得

近年特に注目されているのが、日本語教師の資格取得です。外国人労働者の増加や留学生の受け入れ拡大により、日本語教師への需要は急速に高まっています。
星槎大学では、この社会的ニーズに応えるべく、質の高い日本語教師養成プログラムを提供しており、国際化が進む現代社会において非常に価値の高い資格となっています。これらの資格取得により、教育、福祉、国際交流など幅広い分野での活躍が期待できます。

通信制大学での学修システムと進め方

テキスト学修からレポート作成まで

星槎大学の学修システムは、テキスト学修、スクーリング、科目修得試験という3つの段階で構成されています。
まず、テキスト学修では、教科書を使った自学自習を行い、約1,600文字のレポートを作成します。このレポートは、パソコンを使用してワードなどで作成し、学生専用のポータルサイトからオンラインで提出します。時間割の制約がないため、働きながら学ぶ社会人でも自分のペースで学修を進めることができます。また、自身でテキストを読み、レポートを書くという作業を通じて自分の言葉で発信する力を着実につけることができます。

3つのスクーリング方式

スクーリングは3つの方式から選択できます。
Webライブスクーリングは、Zoomを使用したリアルタイムの授業で、朝10時から夕方17時まで集中的に学修します。
オンデマンドスクーリングは、あらかじめ録画された授業動画を2〜3ヶ月の視聴期間内に自由なタイミングで受講できます。
会場スクーリングは、体育実技や教職実践演習など特定の科目で実施される対面授業です。
2025年度では、開講科目の90%以上がオンラインで受講可能です。

科目修得試験の特徴

科目修得試験はレポート方式で実施されます。
試験日や制限時間の設定がなく、自分のペースで取り組むことができます。不合格の場合でも、締切までであれば回数制限なく再挑戦可能です。
ただし、教員による丁寧な添削とコメントのため、結果返却まで約1ヶ月程度かかるため、余裕を持った学修計画が重要です。

星槎大学の柔軟な学修スケジュールの魅力

自分のペースで学修できる仕組み

星槎大学の最大の魅力は、学生一人ひとりの生活スタイルに合わせた柔軟な学修スケジュールにあります。年2回の入学機会(4月と10月)があり、4月入学者は翌年2月、10月入学者は翌年8月が各種締切となっています。この約1年間の学修期間を、学生は自分の都合に合わせて自由に活用できます。

働きながら学ぶサポート体制

働きながら学ぶ社会人にとって、この柔軟性は非常に重要です。平日は仕事に集中し、土日や祝日に開講されるスクーリングを受講することで、仕事と学修の両立が可能になります。
また、他大学や専門学校に通いながらダブルスクールで学ぶ学生も多く、メインの学修に支障をきたすことなく、追加の資格取得や専門知識の習得ができます。

卒業までの年限制限なし

最も特徴的なのは、卒業までの年限制限がないことです。通常の大学では4年間という修業年限がありますが、星槎大学では学生が自分のペースで学修を進めることができます。
家庭の事情や仕事の都合で一時的に学修を中断する必要がある場合でも、復帰後に継続して学修することが可能です。この制度により、人生の様々な段階で学修に取り組むことができ、真の意味での生涯学習が実現されています。
学修サポート体制も充実しており、横浜事務局では学生からの電話や文面での質問に対応しています。学修方法や履修計画について相談できる環境が整っており、通信制大学特有の孤独感を軽減する工夫がなされています。

星槎大学が選ばれる理由とメリット

通信制大学としての独自性

星槎大学が多くの学修者に選ばれる理由は、その独自性と実践的な教育内容にあります。
まず、「共に生きることを科学する」という明確な教育理念のもと、単なる知識の習得を超えた人間性の向上を目指している点が挙げられます。この理念は、現代社会が直面する多様性や包摂性の課題に対応する人材育成に直結しており、卒業後の社会での活躍に大きく貢献します。

共生教育の実践的学び

通信制大学としての技術的な進歩も大きな魅力です。オンライン学修システムの充実により、従来の通信制大学のイメージを大きく変える学修環境を提供しています。
Webライブスクーリングやオンデマンドスクーリングなど、学修者のニーズに応じた多様な受講方式は、時間や場所の制約を大幅に軽減し、より多くの人に高等教育へのアクセスを可能にしています。

多様な学生との交流機会

実際の学修コミュニティにおいても、18歳から90代まで、様々な職業や背景を持つ学生との交流は、他では得られない貴重な経験となります。
現職教員、社会人、学生など多様な立場の学修者が一堂に会することで、理論と実践の両面からの学びが深まります。特に教育分野を志す学生にとって、この多様性は将来の教育現場での対応力向上に直結します。
取得可能な資格の幅広さと実用性も大きなメリットです。全学校種の教員免許状取得可能性は、教育現場での選択肢を大幅に広げます。また、社会福祉士や日本語教師など、社会的ニーズの高い資格も取得でき、卒業後の就職や転職において大きなアドバンテージとなります。

一覧に戻る
2025年度10月生出願受付中!
2025年度10月生出願受付中!
PICK UP!